
無病息災・祈願成就のご利益があるとのことです
では出発です

東大寺は1998年12月古都奈良の文化財のひとつとしてユネスコの「世界遺産条約」に基づく世界遺産リストに登録されました
華厳宗大本山東大寺 奈良時代の代表的な寺院で世界最大級の木造建築物 聖武天皇が建立した金鐘寺から始まり大和国分寺(金光明寺)と称し745年に東大寺となり752年に大仏の開眼供養が行われた 東大寺は総国分寺とされ全国の国分寺の総本

1180年平重衡の軍勢 1567年三好・松永の乱で焼失しました 現在の伽藍の多くは江戸時代に再興されたものです





大仏殿の入堂・拝観料は 大人(中学生~大学生を含む)600円 小学生300円 団体別途

奈良漬
大好物の奈良漬を食べ比べ(写真左から)

江戸時代末期創業 老舗「今西本店」
明治17年創業の造り酒屋 老舗「今西清兵衛商店」

お昼ご飯
まらまち商店街をぶらぶらしていると 食をそそるいい匂いにつられて
江戸川ならまち店



会員T.K.氏投稿