瀬田川(淀川)/本流

瀬田川/一級河川
水源 :琵琶湖
流入 :瀬田川・宇治川・淀川
水質等:国/生活環境項目の水域類型指定状況は瀬田川全域・宇治川一部はA類型・宇治川一部淀川下流一部はB類型その下流はC類型に指定されており年々水質が改善し環境基準を満たしています
瀬田川には 琵琶湖八景「夕陽 瀬田・石山の清流」 近江八景「石山秋月」「勢多(瀬田)夕照」などが有名です
琵琶湖を源とする淀川は瀬田川・宇治川・淀川(桂川・木津川が合流)となり神崎川及び大川に分派し大阪湾に注いでいます
瀬田川は河川法上淀川となっており 琵琶湖は一級河川で淀川の第1支川であり琵琶湖に注いでいる河川は第2次支川となります

瀬田の唐橋
 瀬田の唐橋は「 勢多の唐橋」とも書き「瀬田の長橋」とも言われ古来より「唐橋を制する者は天下を制す」と言い唐橋を舞台として繰り広げられた壬申の乱・寿永の乱・承久の乱・建武の乱など昔から様々な戦乱に巡り合ってきた橋とのことです
 近江八景の1つ「瀬田の夕照(せきしょう)」としても有名です 瀬田という地名は古来より「勢多」「勢田」「世多」等々様々な表記が用いられてきました 行政が「瀬田」に統一したのは1889(明治22)年の事です 瀬田の唐橋は現在大橋と小橋に分かれていますがこれは織田信長が架け替えてからといわれています


瀬田川洗堰
 びわ湖から流れ出る唯一の川で湖の水位調節と下流の宇治・淀川流域の治水対策のため明治29年に起こった大洪水がきっかけで明治38年に建設されたました(旧洗堰は南郷洗堰と呼はれる)現在の洗堰は2代目で昭和36年に完成し水門は10基の電動式全長173m旧洗堰は少し上流の両岸にレンガの堰柱が記念として残されています 琵琶湖の水の出口である瀬田川の流量をコントロールし、琵琶湖の水位と下流の水の量を調節しています(南郷洗堰交差点)
旧洗堰

鹿跳渓谷(ししとびけいこく)
 瀬田川景勝地の一つで 昔空海が瀬田川の対岸に光り輝く霊木を発見し瀬田川を急流のため渡れないでいると突然白い鹿が現れて空海を背中に乗せて渡してくれ霊木の前まで来ると白い鹿は観世音菩薩に姿を変え感激した空海が立木に等身大の観音像を刻んだといわれています この伝説からこの地は「鹿跳」と呼ばれるようになり鹿跳渓谷には「鹿跳橋」という橋が架かっています
 水量が少ない時には鹿跳峡の甌穴「米かし岩」を見ることができます 
京都府に入ると「宇治川」と名を変え 天ヶ瀬ダム・平等院(宇治市)・宇治橋を経て京都府大山崎町で桂川 ・木津川 と合流し淀川となり大阪湾に注いでいます
2018年05月24日